top of page

所在地

〒089-5301

北海道中川郡豊頃町統内1515 とかるね内

Tel: 015-578-7260

Fax: 015-578-7261

 

■ めじるしは ■

国道38号線、幕別町と茂岩の間にある唯一の信号を曲がり坂道を少し上ると右手に旧統内小学校「とかるね」があります。

(目印の信号のすぐ近くには、スピード取締りカメラもあります。ご注意)

※ ASA事務所は、とかるね内の工作室です。

 

■ ASA・とかるねへのアクセス ■

お車の方は

・ 十勝帯広空港から約45分

・ 帯広市街から約40分

・ 釧路市街から約1時間40分

 

ASA concept                   団体紹介

  • みんなで一緒に                 人づくり、まちづくり、ふるさとづくりり

​  

 ASAは情緒を育むアートを取り入れたイベントや企画を通し新たな交流や進歩的で豊か な発想力と創造力が地域の中に生まれることを切に願い グローバルに価値観を共有できる 人づくり、まちづくり、 ふるさとづくり をみなさんと

一緒にやっていきます。

Staff                  スタッフ紹介

地域コーディネーター、就職コーディネーター 、保育士、料理研究家、メンタルカウンセラー、カメラマン、メイクアップアーティスト、ものづ くり講師、住まいのプロ、企画・デザインのプロ や畑のプロなど様々な専門性を持った女性スタッフと、彫刻 家、造形作家、画家などアーティストの方々、子育て中の 母達にご協力頂き、母性の視点を活かしたコンセプト、 「教える」ではなく「育む」をテーマに 様々な企画を行っています。

また高校 生や短大・大学生の

ボランティアの 方々にもご参

加頂き、活気あふるる 活動を

展開しております

ASA代表あいさつ      千葉千栄美

イベントプランナー

コーディネーター

 

 私は、新潟県の小さな村で生まれ、学生時代にイギリスに渡り約20年をロン ドンで暮らしました。夫の仕事の都合で東京に戻ったのは2007年です。

 

 日本に帰って来たばかりの頃 東京の街を歩いている時 当時5才だった娘が

「マミー、なんで歩いている人は、皆怒った顔してるの?」と言いました。

 

その言葉を聞いて、私は ハッとしました。当時、日本の自殺者の数が年間 約3万人と報道されており、本当に日本がプレッシャー社会であることを実感 しました。そして「今の日本に必要なものは、情緒的な文化かもしれない」 と思いました。  

 北海道十勝に移住し 私は幸運にも、思いを同じにする人達、アーティスト さんや工芸作家さん、地元の方々と出会うことができました。

 2013年、その方たちと活動するNPO団体、オール・シード・アソシエー ション(略してASA)を発足、2016年5月に法人化を致しました。

 

 近未来は、私達大人も経験したことのない高齢化社会です。さらに憲法問題 や原発問題、若者の雇用不安が世界的現象になっている現在、未来の道のり は平坦ではないと思われます。

 

 インターネットの普及により、知識や情報をすぐに得ることが出来るよう になりました。これは実体験の機会が少なくなり、頭の中で完結することが 多くなったということでもあります。実際に体感して育まれる経験や失敗し てもやりなおす力を育むため、子供から大人まで幅広い方々が参加出来る 体験事業やセミナー、ワークショップを企画実施することは急務と考えます。

 

 ASAは、平成27年「ココtoミライ」事業にて、子供達が未来の街や職業 そのものを想像・創造し、体験する事業を6カ月に渡り実施致しました。

 

 今後も「子供達や私達大人が、どんなに時代や環境が変化しても、右往左往 することなく自発的モチベーションを持って、自己実現を目的として人生が 送れること」を第一のテーマに様々な事業を実施致します。ASAの思いや活動 に賛同して下さる方々のご協力・ご支援・ご参加を心よりお待ちしております。

 

 * ASAのミッション(使命)*  

 

ASAは「情緒豊かに絆を結ぶ」、親子の絆を結ぶ、家族の絆を結ぶ、人 と人との絆を結ぶ、地域と地域を結ぶ、住民と行政を結ぶ、過去から学び 現在、未来へ結ぶことをミッション(使命)として活動しています。

 

 またNPO法人は、政府や企業とは異なり、住民の立場・視点から社会的・ 公共的課題に取り組み、多様で個性豊かな、しかも個々のニーズに応じたきめ 細かな活動・サービスを提供するというミッション(使命)があります。

 

 ASAは、みなさんに寄り添い、お寄せいただいた課題を一つ一つ検討し 取り組んでまいります。お手紙、メール、Fax等で、みなさんの声をお聞かせ 下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

Press Release

bottom of page